ブログ移転しました。5秒後に自動で移動します

ブログ移転しました。移転先はhttp://dognalab.com/です。

今更ながらX5Ⅱを改造してみた話

 

今回の記事は長いです。気合入ってるわけではなく、単純に無駄話が多いからですね。ええ。

今回のテーマは「X5Ⅱを弄っていこう!」です。俗に言う「お嫁に行けなくなる」部類の改造ですね。

本当に今更ながらの記事ですね。

なんで今更ながらこんなことするかって、先日の11/14でこのX5Ⅱが私のもとに来て1年というアニバーサリーだったんですね。なんでまあ、1年使ったしそろそろ次のステップを…でも市場にX5Ⅱ以上にまともなDAPないから何買っても劣化にしかならんな…(暴言)どうしよう…そうだ!改造しよう!(なんでやねん)って考え始めたのが発端です。

最初に言っておきますが、当然ながらみなさんがこの記事を参考にされる際は自己責任でお願いしますね。当方ではどのような責任も負いません。失敗したお前が悪い。でも、失敗から学べることってたくさんあるんやで(うるせえ)。

ネットで調べてみると思いの外やってる方は少ないようです。まあやはりプレイヤーというよりかトランスポーターとして使われる方が多いDAPではあるので必然っちゃ必然ですな。

詳しいX5Ⅱについてのレビューは割愛しますね。もう発売からだいぶ時間も経ってるので自分が改めて話す必要はないでしょう。かんたんにレビューするなら強い奴です。どれくらい強いかってビエルサの3-4-3ぐらい強いです(わかる人絶対おらんやろ)

さて、X5Ⅱですが、公式ページにダイヤグラムが記載されてますね。ちょっとみてみましょう。


f:id:dogna:20161117163727j:image

流れとしては、PCM1792でD/AConvert→OPA1652でI/VConvert→OPA1612のローパスフィルター&電圧増幅→BUF634という流れです。「I/VConvertって何?」って方向けに超雑に説明すると、I(電流)をV(電圧)に変換するってことです。昔理科でやったなあ…って感じですね。あの頃は役に立たなかったものも今になって役に立ってるなあ…と感じる今日この頃です。こいつに関しては、PCM1792が電流出力DACのためこの回路が必要なんだ、ぐらいでいいので覚えておくといつかドヤ顔できる日が来るかもしれませんよ。

「このDACは電流出力DACだからI/V変換が必要なんだよ(キリッ」

「素敵!抱いて♥」

ならない。

 

くだらん話はおいといて、とにかくこのI/VConverterを換装してやろう、ってのが今回の趣旨です。元々くっついてるのがOPA1652というチップで、今回の換装先がOPA2211になります。結構有名なチップですので聞いたことある方も多いんではないかと。実際換装されてる方もチラホラいらっしゃるようです。

 他の箇所は正直言って交換するメリットは薄い気がします。OPA1612もBUF634もそのままが無難でしょう。この辺を弄るとバランスが悪くなってしまいかえって音が悪くなってしまう可能性もあります。

ちょっと話が脱線してしまいますが、オーディオとフットボールって似てるんですよね(脱線しすぎ)。かたやバルセロナやレアル・マドリーのように豊富な資金力とブランド力にものを言わせてスター選手を買い漁り(バルセロナの場合はカンテラーノが起用されていましたが、ラキティッチなど中盤の選手を外から獲ってくるようになった時点でアウト)、ギャラクティカ(銀河系軍団)などと呼ばれるようなチームを組む(もはやチームというより圧倒的な"個"の寄せ集め)ようにオーディオをやる方もいれば、アトレティコ・マドリーのように個では不器用な選手ばかりだけどチームとして固まったら無敵、のようなオーディオをやる方もいますよね。何が言いたいかって、チームの王様が何人もいると組織として崩壊してしまう可能性がある、ということです。レアル・マドリーなんてその典型ですよね。ベイル、ベンゼマ、クソロナ(誤植じゃないよ)が互いに足を引っ張り合ってしまってるようにしか見えないのは私だけではないでしょう。同じようなことがオーディオにも起こりうるんですねえ。多段なんてやったことある方はよくわかると思います。『バランス』や『相性』ってものはどんな分野でもつきまとうものなのですよ。

だからまあ、「ただ高いパーツを使ってればいい音がする」ってのはオーディオにおいては『間違い』だということはみなさんも理解していることだと思います。全体のバランスや相性ってものがどれだけ重要かって話です。レアル・マドリーやバルセロナが4-4-2を導入したとしても前線が全く守備をしないあのメンツじゃゾーンがガバガバになってバイタル通されておしまいでしょうし(今の守備でもバイタルスカスカだけどね…)、逆にアトレティコ・マドリーが4-3-3をやったとしても…ってやってるか。むしろ強いわ。あれ?じゃあアトレティコ最強じゃね?Vやねん刊行不可避やん!(なお今シーズン不調の模様)

とまあ、一箇所だけ強くしても全部強くなるわけじゃないですし、逆もしかりです。

はい。話がそれましたので真面目にやります。

f:id:dogna:20161117211041j:plain

まず、今回お嫁に行けなくなるX5Ⅱです。その代わりずっと養っていきますよ。ええ。私の嫁ですからね。

例のごとく写真が残念なのは察してください。

f:id:dogna:20161117211139j:plain

まず下のネジを外します。特殊ネジなので注意。五角形の星型です。iPhoneの分解に使うドライバーで開くそうなので、秋葉原のジャンク街で買った100円の五角形星型ドライバーを使ったら難なく開きました。ジャンク街パねえ。

さて、御開帳。

f:id:dogna:20161117211211j:plain

中はこんな感じ。いやー、さすがFiioって感じですね。しっかりCPUとかの部分はシールドもしてあるし、この価格帯のDAPの中では回路の出来は抜きん出てるのでは?と感じます。コンデンサーの具合を見てもらえればもうよくわかるとおもいます。実際音も良いですしね。

とりあえずバッテリー外して、と。

f:id:dogna:20161117211247j:plain

ぶれてるのは気のせいですよ、気のせい。なんでも心の汚い人怖い人にはぶれてるように見えるトリック写真らしいですよ、ええ。

さて、ここから基盤取り外そうと思ったのですが、取り外せませんでした。まあこの状態でも行けるやろと判断したのでこのままやっちまいました。

実は今回が初めての表面実装チップの工作なんですよね。なのですごいドキドキしながらやってました。腕とかリアルに震えてました。

f:id:dogna:20161117211545j:plain

OPA1652はコレですね。外していきます。

f:id:dogna:20161117211620j:plain

外しました。

f:id:dogna:20161117211702j:plain

ペタッと。

…あいだ物凄く飛ばしてますが、凄え四苦八苦してます。音が鳴らなかったり、他の表面実装チップ溶かしたり、散々でした。もう「初めて」という言葉で言い訳しまくりますよ。ええ。

見てわかるとおりハンダもりもりです。Twitterでは「初めてにしてはええんちゃう?」と怖い人から言っていただけましたが、ちゃんと練習しなきゃいけないですね。ええ。

f:id:dogna:20161117211749j:plain

さて、動作確認okだったので、蓋閉じて完成!

まあ外から見たら普通のX5Ⅱですね。当たり前ですが。

 

ホントはこの他にもせっかく開けるならいろんなノイズ対策とかシールドとかやろうかなと思ってたのですが、思ってたよりデフォのノイズ対策やシールドがまともだったので今回は見送りました。

音に関してどう変化したかはある程度使い込んでからレビューしたいと思いますが、軽く聴いてみた感じ元の音と比べてかなり厚みといいますか、スッキリしてはいるのですがパンチが効いた音になりました。ローは結構出るようになりましたね。

とりあえず初めての表面実装ハンダ、緊張しまくりでした。こればっかは他の人のやりたくない…心臓に悪い…。

ではまた。何かしら質問とかあればTwitterなりコメントなりでいただければわかる範囲で答えます。

相互リンクをご紹介~seedのメモ帳~

 

はい。すっかり冬ですね。

今回は相互リンクのご紹介です。

seed-audio.hatenablog.com

皆さんご存知、Seedさんのブログです。自分が個人的に仲良くさせていただいてる方で、主にオーディオの界隈で怖い人です。オーディオ初心者を名乗っていますが詐欺ですので注意してください。

ブログの更新速度はゆったりなペースみたいですので、たまにでも覗いてみるときっと素敵な記事が見つかるのではないでしょうか。今後が楽しみですね。

Seedさんはアコエフ信者として有名ですが、他にも数多くのオーディオ機器を所有していらっしゃいます。これからも増えていくことになると思いますので見逃せませんね。

このように相互リンクはいつでも募集中です。ぜひぜひお気軽に連絡くださいませ。

ではこのあたりで。

Whiplash Audio TWag V3を買った話

 

はい。久々?に既製品?のイヤホンケーブルのレビューです。しばらくずっと自作ケーブルばっか作ってたので既製品を買うのは久々です。

先日ZhiYinのZ5000のご紹介をしましたが、その記事の中で「こやつには銀線が合いそうだ」と感じたので、急遽銀線のケーブルを試聴&購入しようと思い、エイヤに向かいました。

したらですよ。ジャンクで「Whiplash Audio TWag v3」が転がってたんですわ。ジャンク理由をまとめると、

1.MMCXコネクタ破損(リング外れ)

2.コネクタ改造済み(前所有者)

3.ケーブルにベタつき

こんな感じでした。端的に言うなれば、「線は生きてるから自分でばらせる人は買ってね」って感じですよ。これが20k円ぐらいで売ってました。…いや高いだろ。どう考えても高いだろ。流石にこの値段で買うやつはいないだろ……

・・・ここに居たんですねえ、はい。理由としては今日中に欲しかった(時間と金は変えられない)ってのと、「私がこのケーブルを救ってやらねば!」という慈悲深い心が動いてしまったってとこですね。皆さんは気をつけましょうね(自戒)。

てなわけでコネクタ、プラグ、透明の熱収縮チューブ、ハンダ等を補充して帰宅。ぺぺっと弄りました。しかし驚きました、前所有者、流石にこれはケーブルがかわいそう…ってなる感じで、コネクタの中でカビがこんにちはしてたり、ホットボンドが漏れ出したのを処理してなかったり、プラグ側も線材にダメージが来そうな感じで処理されていたり…結構ひどい有様でした。救って良かった。

というわけで完成品はこちら。

f:id:dogna:20161108232639j:plain

久々にまともなケーブルでハンダ付けしましたね。やりやすさに驚きました。だってハンダがのるんですよ…()

さて、ケーブルのレビューですが、この通りコネクタ、プラグ、ハンダ等を変えてしまってるので音が100%変わってます(純正はVIABLUEプラグだし)。そして私は純正品(ノーマル)の状態の音を聴いたことがないので、オフセットをとることもできません。なんで結論から言うと、このレビュー、だいぶ参考にならない可能性があります(というかならない)。その点を何卒ご了承くださいませ。

そもそもこのケーブルに使われてる線材って何なん?って調べてみたところ、こんな文書が出てきました。抜粋します。

銀線イヤホンケーブルの究極系
Whiplash Audioとは、世界的に評判の高いハイエンド・オーディオケーブルを提供するメーカーで、特にイヤホンケーブルに関しては、その類稀な音は多くのオーディオファンを魅了し、他メーカーの追随を許しません。

"The Wire Silver(ag)"、TWagは、最新の技術により産み出された純度99.99998%の「CFDCT-UP-OCC」純銀線を使用。
独自のCryoFreeze™技術により、分子配列の歪みを取り除く超低温でのCryo(クライオ)処理が施されており、通常のOFCや銀線に比べ、より高速でクリアな電気信号の伝送を可能にしています。

本製品「Twag v3」は最新モデルであり、非常に評判の高い「Twag v2」をさらに進化させたモデルです。
「Twag v2」の製作より2年、本ケーブルの完成までには、数多くの試作品の作製・試験と膨大な予算を投じ、そのクオリティを限界まで追求しました。
材質はTWag、「CFDCT-UP-OCC」純銀線を用い、その使用量も「Twag v2」に比べ55%も向上。

『"The Wire Silver(ag)"、TWagは、最新の技術により産み出された純度99.99998%の「CFDCT-UP-OCC」純銀線を使用。
独自のCryoFreeze™技術により、分子配列の歪みを取り除く超低温でのCryo(クライオ)処理が施されており、通常のOFCや銀線に比べ、より高速でクリアな電気信号の伝送を可能にしています。

 

…クライオ!オカルト!ついに私の家にオカルト要素が!

まあ私の場合自宅でクライオ処理できるのでどうでもいいんですが…

それはおいておきまして。とりあえず「純度高い銀を使ってるんだなあ(鼻クソホジー)」って感じですね。音良さそう。

……今更ながら、私、銀線嫌いなんです。こういうこと言うと「銀線をバカにするのか!」「銀線に謝れ!」「お前なんかが銀線語るんじゃねえ!ホットボンドお前の耳に詰め込むぞ!」と各方面から糾弾されそうですが、このブログの読者の方々は「知ってる」「まああなたならそうでしょうね」「それよりラーメン食いに行かない?」とか仰る方々ばかりですので助かりますね。というわけで銀線は嫌いです。ラーメンは大好きです。

てなわけで、そこまで大きな期待をこのケーブルにしてなかったんです。「まあそこそこ使える音ならいいわ」ってぐらいな感じでした。さて、導通チェックはできたし音出してみっか。

f:id:dogna:20161108234607j:plain

試聴環境はSL-S30KAI→このケーブル→ZhiYin Z5000です。ここでもイヤホンの値段よりケーブルのが高いという逆転現象がおきていますね。仕方ない。ケーブルが高いんじゃなくてイヤホンが安すぎるんですわ。

音の感想です。とりあえずローが出るわ出るわ。ほんとに銀線か?ってくらいどんどん出てくる。どんくらい出るかって、この私がローが出るって言うレベルです(伝われ)。そうだなあ、コンパニのプレスレベルで出てきます(わけがわからない)。でもやっぱり銀線だからキレが良いというか、パンチが良いというか。結構癖になるなあという印象です。

ハイはよくわかんない。出てるんだけど銀線のようなギラギラなハイじゃなくてどちらかと言うと私の好きなわきまえたようなハイでGoodです。コレはイヤホンの表現力によるところも多いのでなんとも言えませんが、Z5kで聴いてる限りは余り出ている印象がないです。何度も言いますが私は好みです。

ミドルは、こうなんか、語彙力がなくなる感じでいいです(適当)。

気持ちボーカルが遠い気がします。どちらかと言うと遠いというか周りの楽器が前に出てるといったほうが良いでしょうか。

特に大きな破綻がないなあというのが正直な感想です。相性がいいだけかもしれませんが余り問題点も見つかりません。取り回しもいいですしね。見た目もよろしい(木のスライダーとか)。

全体的にとてもいいケーブルだと思います。みなさんも是非機会があれば聴いてみてください。今は中古しか出回ってない(もしくは新品を買うしかない)はずなので難しいかもしれませんが・・・。

またなんか気づいたことがあれば追記します。こんなこと言って追記した記憶が無いんですがね。ではまた。

 

Zhiyin Z5000が結構面白い。

 

はい。今回は中華イヤホンのご紹介です。

今回ご紹介するのはZhiyinのZ5000というイヤホンです。QT5と同じメーカーですね。このメーカーのイヤホンはQT5とZ2000を持っていますが、どちらもなかなかいい感じですので期待度は大です。

このイヤホンの最大の特徴は、「Teslaドライバー搭載」ってとこでしょう。ものすごく怪しいですね。ニューカッスルの守備と同じぐらい怪しいです。万一音がアレでもネタになるしいいかと思って凸ってみました。

ケーブルは例のごとく中華ケーブルを一つ買ってみました。PCOCC8芯を謳うこれまた怪しいケーブルです。


f:id:dogna:20161107120447j:image

聴いてみます。一応エージングは150時間程度ではありますがレビューしてみたいと思います。

…あれ?音篭ってるしハイは出ないし…これはやっちまったかなあ…と最初は思いました。

んでふと思ったんですよ。同じ(というか本家?)Teslaドライバーを積んだT8iEの純正ケーブルが酷すぎて、リケーブルすると音が激変するって記事を昔読んだなあ…と。んでたまたま手元にあったBeatAudioのSignalを挿してみたところ…
f:id:dogna:20161107121052j:image

 

ええやん!

ローの不自然なボワつきは無くなったし、ハイはしっかり鳴るようになったし、やればできるやん!

ちゅうわけで、このイヤホンには銀線、銀メッキ線、オーグラインなどの線材が相性いい模様。まだすべての線材を試したわけではないですので、これから色々聴いてみたいと思います。

さて、音が改善されたところで音質レビュー行ってみましょう。あくまSignal使用時のレビューですが。

基本的には中域を頂点にしたかまぼこです。バランスはそこまで破綻せず、音のパンチも効いています。ケーブルを変えれば溢れ出るような低域を出せないこともなさそうですが、おそらくパンチを効かせたほうがこのイヤホンにはGoodでしょう。中域の存在感が一番強いですね。高域は基本的に期待しないほうがいいとは思いますが、うまくケーブルで調整できるといい感じのハイが鳴ってくれます。

ちゅうわけで、T8iEと同じアプローチをしてあげるとちゃんと仕事してくれます。ネタとしても使える子なので、みなさんもぜひ。

ちなみに銀線ですが、あるケーブルをジャンクで買って修理してみました。そのケーブルと合わせてのレビューは後日。

秋のヘッドホン祭り2016のワタシ的な振り返り

 

皆さん、ヘッドホン祭りお疲れ様でした。

簡単にではありますが、ワタシ的なレポートをしていきたいと思います。まあご多分に漏れずかなり独断と偏見が入り混じったレポートとなると思いますので、あしからず。今回は私の愛機RX-100で撮った写真とともに振り返っていきたいと思います。

今回の試聴機はすべて前の記事で紹介したSL-S30(記事リンク→SL-S30KAIがやってきた話 - どーにゃの自由気ままな日記帳)です。ソースは色々変えてます。

まず最初は、PRYMAさんのブースから。

f:id:dogna:20161023211429j:plain

こちらの写真に写っているのはカーボン調のハウジングのモデルですね。こっちはまあ、悪くはないかなって感じです。

f:id:dogna:20161023214743j:plain

こちらは白のモデルです。こっちはアコースティックな雰囲気にバッチリあいますし、アナログチックな鳴り方でとても好みでした。エリック・クラプトン「Unplugged」との相性が抜群でした。色も種類がたくさんあってどれもおしゃれなので女性なんかでも使えそうですね。

標準モデルが7種類あって、ヘッドバンドは各色1万円程度で別売りをするそうです。ハウジングは左右共通で表示がなく、両出しケーブルなので「左右はお好みで」とのことです。左右で違うハウジングとかで誰か使ってくれませんかね()

次は毎度おなじみSATOLEXさんです。ポタ系イベント初出展のときのポタ研の時から追っかけていますが、今はこんなに人が集まるブースになったんだな・・・としみじみしてしまいました。またいろんなものがおいてあったので聴かせていただきました。

f:id:dogna:20161023215612j:plain

Tsubomi真鍮ハウジングモデルですね。ホルスト「惑星」の金盤を試聴に使いましたが、音の響きが非常に気持ちよかったですね。コレは買いでしょう(この後ほんとに買いました)。

f:id:dogna:20161023215846j:plain

他にもなんかいっぱいありました(適当)。MMCXリケ可能なモデルは鋭意開発中とのことで、楽しみですね!(MMCXケーブル一本も持ってない顔)

他にも色々聴かせていただきましたが写真撮り忘れたので書けません。一つだけ思ったのはこうすけさんすげえなってことです。中の人じゃん。中の人でしょ。

右にちょっと見えるのはチュッパチャップスです。久々に見ました。「しらないおじさんにお菓子もらっちゃダメ!」って言われて育ちましたが、今コレを舐めながらブログ書いてます。おいしい。

f:id:dogna:20161023220118j:plain

お次にONKYOのオープン型ヘッドホンです。実売5~7万程度を予想しているとのこと。私の頭の形にあいませんでした。僕が悪いんです。ごめんなさい。ケーブルがすっごくST◯Xみたいだなと思いました。終わり。

f:id:dogna:20161023220928j:plain

さて。今回のヘッドホン祭りのポスターにも描かれていましたが、DENONの新作ヘッドホン「AH-D7200」です。今回はコレのために来たようなものなんです。さあ聴くぞ!気合を入れて金盤や!

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・?

??????????????

G☆O☆M☆I

ブースの人「音質的には80%なんですよ~、試作品みたいなものでして~」

すまん。コレが100%になっても良くなる気がしない。ただ、「スピーカーの音を目指した」ってのはわかった。うん。わかっただけ。

まあただ試作機と言い張るし、エージングも足りてないだろうし、変換プラグも私が嫌いなプラグだったし、試聴環境が悪かったということにしておこう。製品版が楽しみと言っておこう。信じてるよ。DENON。

 

・・・・あああああああああ、このヘッドホンの悪口書いてたらオークション逃した・・・コレはDENONの陰謀だ・・・クソ・・・

f:id:dogna:20161023221908j:plain

気を取り直して、ベイヤーダイナミックの新作「AMIRON HOME」。これ、個人的にはすごく好きでした。音量も結構取りやすかったです。コレは買うかもしれない。値段も「DT1770PRO・DT1990PROと同じ価格帯で出したいなあ」(※ブースの人の個人の感想です)「誠実な価格でお出しする(キリッ)」(※ブースの人の(ry)とのことなので、期待しましょう。

あと写真ないですが、SONYの1000Xはすごく良かったです。

最後に。

ETHER C Flow、お前はダメだ。ママの腹の中から出直してこい。それが出来ないなら生まれてくるな。

懸命なユーザーさんの皆さんは1.1を買われると良いと思います。この愚痴は後でキャスで喋りますよ。ええ。

 

では。なんか忘れ物あったら追記します。